こんにちは。
今日もHAPPY♪
ゆきだるママです。
毎日の食生活、自分や家族の健康を考え、なるべく安全なものが良いですよね。
食材や、調味料、お菓子など、気になる物はたくさん。
私も、ゆる〜くですが、なるべく添加物が少ないものを選ぶように意識しているところです。
「安全なものが良いけど、どれを選んだらいいの?」
「安全なものばかりを選ぶとなると、費用がかかるし…」
そうなんです。
安全なものは高い!
だから安全だと分かっていても手が出なかったり…
ここでポイントになるのは『ゆる〜く』です。
完璧にこだわらず、”なるべく安全”なものを選ぶようにすること。
今回は”なるべく”無添加な調味料の選び方です。
3回に分けてご紹介中の3回目になります。
1回目、2回目の記事をお読みでない方はこちらからどうぞ。
ゆる〜く無添加な調味料の選び方【1】|砂糖・酒・塩・酢
ゆる〜く無添加な調味料の選び方【2】|しょうゆ ・みそ・みりん・油
調味料ごとに、どんな種類があって、どう違うのか、どれを選んだらいいのかを解説。
「添加物っていろいろありすぎて覚えられない」
「買い物に行って、いざ選ぼうとしてもいろいろありすぎて困る」
を解決できる方法もご紹介します。
ポン酢
種類
- ぽん酢
- ぽん酢しょうゆ
- 味付けポン酢
など
比較
ぽん酢は、柑橘系の果汁にお酢を混ぜたもの。
ぽん酢しょうゆは、ぽん酢にしょうゆを混ぜたもの。
味付けポン酢は、「アミノ酸等」や「香料」などの添加物を加えてあります。
選ぶポイント
使われている醤油が「国産の丸大豆」や、「国産の小麦」でできた「本醸造しょうゆ」が良い。
なるべく「砂糖」が使われていないもの。
|
我が家が選ぶ調味料
手作りしています
手作りぽん酢しょうゆ風レシピ(我が家はいつもコレ♪)
簡単にぽん酢の代わりになる調味料を作るため、柑橘系の果汁を使用しないで作っています。
なので、ぽん酢風です。
材料
- 酢 大さじ4
- しょうゆ 大さじ6
- 昆布 5cm×5cmくらい
作り方
- 密閉できる容器に、酢(大さじ4)を入れます。
- そこに、しょうゆ (大さじ6)を入れ、
- 昆布も入れて冷蔵庫で1日〜2日寝かせて出来上がりです。
すぐ使いたい時は、昆布なしで作ったりもします♪
密閉保存に入いれ、冷蔵庫で1ヶ月保存可能です。
手作り本格ぽん酢しょうゆレシピ
材料
- 柑橘系果汁 大さじ3
- 酢 大さじ1
- しょうゆ 大さじ6
- 昆布 5cm×5cmくらい
作り方
- 密閉できる容器に、柑橘系果汁(大さじ3)酢(大さじ1)を入れます。※果汁が足りなければ、酢の量を増やしてください。
- そこに、しょうゆ (大さじ6)を入れ、
- 昆布も入れて冷蔵庫で1日〜2日寝かせて出来上がりです。
すぐ使いたい時は、昆布なしでもOK♪
密閉保存に入いれ、冷蔵庫で1ヶ月保存可能です。
ドレッシング
種類
ドレッシング
- 分離液状ドレッシング(例:ピエトロドレッシング)
- 乳化液状ドレッシング(例:キューピー深入りごまドレッシング)
- 半個体状ドレッシング(例:やまやめんたいマヨネーズ)
油と水分が分離した状態のもの
油と水分が混ざった状態のもの
マヨネーズ状のドレッシング
ドレッシング類
- ドレッシングタイプ調味料(例:リケンのノンオイル青じそドレッシング)
- サラダ用調味料(例:エスビーサラダ用スパイス)
比較
「ドレッシング」は、食用植物油脂と食酢などを主原料として、食塩や糖類などを加えて作られたもの。
「ドレッシングタイプ調味料」は、食用植物油脂を使用していないノンオイルドレッシング。
「サラダ用調味料」は、加工油脂等を使用したもの。
選ぶポイント
スーパーなどで売っているドレッシングのほとんどに添加物が入っています。
なるべく添加物が入っていないものを選ぶようにする。
|
手作りが一番安心♪
我が家が選ぶ調味料
手作りしています
手作りごまドレッシングレシピ
材料
- 酢 大さじ4
- しょうゆ 大さじ6
- みりん 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- すりごま 大さじ 2〜4(お好みで)
- お好みの油 大さじ2(我が家はこめ油)
- しょうがチューブ 1cm程
作り方
- 密閉できるガラス製の容器に、酢(大さじ4)を入れます。(その日のうちに使い切る場合は密閉できる物でなくてもいいです。)
- そこに、しょうゆ (大さじ6)を入れ、
- みりん(大さじ1)、砂糖(大さじ1)
- しょうがチューブ(1cm程)も入れ、よく混ぜます。
- すりごま(大さじ2〜4)も入れます。
- 最後にお好みの油(大さじ2)を入れて、
よく混ぜて完成です。
その日のうちに使い切るのが好ましいですが、保存する場合は、ガラス製の密閉できる保存容器に入れ、冷蔵庫で2〜3日は保存可能です。
これだけは避けたい添加物!
これまで【アミノ酸等】:グルタミン酸ナトリウム、【タール色素】:「赤」「青」「黄」などの色の次に数字が記載されているもの。着色料「青1」などを紹介しました。
今回は【安息香酸ナトリウム】です。マーガリン、清涼飲料、栄養ドリンクなどに使われる保存料です。
【安息香酸】も一緒に覚えておくと良いです。
原材料名を毎回チェックするようになって気づきましたが、本当に多くの食品に使われています。
他にも覚えておきたい添加物はありますが、1つなら覚えられる!
これだけは覚えておいて、なるべく避けるようにしましょう。
【アミノ酸等】【タール色素】も合わせて覚えておきたい添加物です。
参考書籍
あの超加工食品があなたを蝕む 「お菓子中毒」を抜け出す方法 :白澤卓二
|
お菓子辞めたいのにやめられない…と悩んでいる方にオススメ!
やめられない理由を理解できて、解決方法がわかる。
「お菓子中毒」を抜け出すとどんな良いことがあるのかを知ることができるおすすめ書籍です。
やっぱり心配 添加物と超加工食品 :白澤卓二
|
私のように「ゆる〜く」添加物を減らしたい方にはオススメです。
まとめ
原材料名を見て、なるべく原材料が少ないものを選ぶ。
これだけは避けたい添加物!
【安息香酸ナトリウム】【安息香酸】。
【タール色素】、【アミノ酸等】これだけは覚えて、なるべく避けるようにしましょう。
このブログがたくさんの方のお役に立ちますように☆
最後まで見ていただきありがとうございました!
コメント