こんにちは。
今日もHAPPY♪
ゆきだるママです。
毎日の食生活、自分や家族の健康を考え、なるべく安全なものが良いですよね。
食材や、調味料、お菓子など、気になる物はたくさん。
私も、ゆる〜くですが、なるべく添加物が少ないものを選ぶように意識しているところです。
「安全なものが良いけど、どれを選んだらいいの?」
「安全なものばかりを選ぶとなると、費用がかかるし…」
そうなんです。
安全なものは高い!
だから安全だと分かっていても手が出なかったり…
ここでポイントになるのは『ゆる〜く』です。
完璧にこだわらず、”なるべく安全”なものを選ぶようにすること。
今回は、”なるべく”無添加な調味料の選び方です。
3回に分けてご紹介したいと思います。
調味料ごとに、どんな種類があって、どう違うのか、どれを選んだらいいのかを解説。
「添加物っていろいろありすぎて覚えられない」
「買い物に行って、いざ選ぼうとしてもいろいろありすぎて困る」
を解決できる方法もご紹介します。
砂糖
種類
白砂糖
- 上白糖
- グラニュー糖
- 角砂糖
など
茶色い砂糖
- 三温糖
- 中白糖
- 中ザラメ糖
自然由来の砂糖
- きび砂糖
- てんさい糖
- 黒砂糖
など
比較
白砂糖や茶色い砂糖は精製度が高く、甘みは強くて美味しいですが、ミネラルなどの栄養素がほとんど含まれず、血糖値を急上昇させる恐れがあるそうです。
自然由来の砂糖は、アミノ酸やミネラルが含まれるので、原料によって独特の風味や味わいがあり、甘みは白砂糖に比べると低い。
選ぶポイント
精製度の高い白砂糖ではなく、自然由来のきび砂糖・黒砂糖・てんさい糖を選ぶのがおすすめ。
我が家が選ぶ調味料
精製度が低いきび砂糖やてんさい糖を使っています。
|
酒
種類
- 料理酒
- 合成清酒
- 清酒
比較
料理酒には添加物(塩分)が含まれています。
清酒には、塩分が含まれてないアルコールとして扱われていて、スーパーなどではお酒コーナーに置いてあります。
また、合成清酒というものもあります、こちらは清酒にアミノ酸などの添加物を加えて作られています。
選ぶポイント
清酒が良い。
塩分やアミノ酸等が含まれていないもの。
我が家が選ぶ調味料
清酒
原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
[清酒・日本酒]★送料無料★※3本セット 宝 料理のための清酒 1.8Lパック 3本 (料理酒)(1800ml)(2000)(食塩0・ゼロ)(タカラ)宝酒造 価格:3,165円 |
塩
種類
- 自然な塩
- 精製塩(食塩)
比較
白砂糖と一緒で、精製度が高いほど、栄養素が低くなります。
工程・製法が違います。
精製された塩
- イオン交換膜法
- 立釜
天然海塩
- 天日
- 平釜
選ぶポイント
天然海塩
天日・平釜
我が家が選ぶ調味料
おにぎりや料理に使うお塩は、自然な塩。
|
パスタや野菜をゆでる時に使うお塩は、値段の安いお塩。
国産で、添加物が含まれていない、公式マークがついたもの選んでいます。
引用元:食用塩公正取引協議会
酢
種類
- 醸造酢
- 合成酢
- 加工酢
比較
家庭用として使われているものは、ほとんどが醸造酢と呼ばれているもので、醸造酒は穀物酢や果実酢があります。
加工酢は、醸造酢などの食酢に醤油、砂糖、香辛料等を加えて味を調製したもので、「調味酢」「合わせ酢」とも呼ばれ、食酢とは区別されています。(すし酢、三杯酢などがあります。)
選ぶポイント
添加物の入っていない、醸造酢。
添加物を避けるため、合成酢や加工酢ではなく、醸造酢を選ぶと良いと思います。
我が家が選ぶ調味料
米とアルコールで作られた米酢
|
これだけは避けたい添加物!
1つだけ覚えるとするなら【アミノ酸等】:グルタミン酸ナトリウム
毒性は高くないそうですが、多くの加工食品に使われているので、知らず知らずのうちに口にしています。
原材料名を毎回チェックするようになって気づきましたが、本当に多くの食品に使われています。
他にも覚えておきたい添加物はありますが、1つなら覚えられる!
【アミノ酸等】これだけは覚えておいて、なるべく避けるようにしましょう。
参考書籍
「お菓子中毒」を抜け出す方法 あの超加工食品があなたを蝕む :白澤卓二
|
お菓子辞めたいのにやめられない…と悩んでいる方にオススメ!
やめられない理由を理解できて、解決方法がわかる。
「お菓子中毒」を抜け出すとどんな良いことがあるのかを知ることができるおすすめ書籍です。
Dr.白澤の ゆる添加物のすすめ やっぱり心配 添加物と超加工食品 :白澤卓二
|
私のように「ゆる〜く」添加物を減らしたい方にはオススメです。
まとめ
原材料名を見て、なるべく原材料が少ないものを選ぶ。
これだけは避けたい添加物!
1つだけ覚えるとするなら【アミノ酸等】これだけは覚えておきましょう。
ゆる〜く無添加な調味料の選び方【2】では、今回ご紹介できなかった醤油・味噌などを解説していきます。
このブログがたくさんの方のお役に立ちますように☆
最後まで見ていただきありがとうございました!
コメント