今日もHAPPY♪
ゆきだるママです。
年末の大掃除シーズンですね。
大掃除、1度にやるとなかなか大変。
毎日少しずつ、綺麗にしていきたいですね。
お掃除の基本
ゴミやホコリは上から下へ落ちていくので、掃除の際は上から下へを意識して掃除していきます。
ホコリを吸い込まないように、マスクを着用しましょう。
今回のお掃除に必要な道具
・メラミンスポンジ
・クエン酸水
・歯ブラシ
・爪楊枝
・雑巾
・手袋(手荒れしやすい方)
・柔軟剤(クエン酸水の匂いが気になったら)
洗面台の掃除手順
お掃除前の準備
セスキ炭酸ソーダ水・クエン酸水を準備
セスキ炭酸ソーダ水
水 500cc + セスキ 小さじ1
水 500cc + セスキ 小さじ1
クエン酸水
水 200cc +クエン酸 小さじ1
水 200cc +クエン酸 小さじ1
洗面台の小物類を全て移動する
照明カバーや小物を入れるトレーなどを外す
洗面台を拭く
洗面台の上を雑巾で乾拭きし、たまったホコリを取り除く
セスキ水を染み込ませた雑巾で拭く
電球・洗面台もセスキ水を染み込ませた雑巾で拭く
鏡を磨く
鏡にクエン水を吹きかけ
雑巾で磨きながら拭く
乾いた雑巾で拭きあげる
クエン酸の匂いが気になったら、柔軟剤を含ませた雑巾で拭くとOK
洗面台に水を張り柔軟剤をほんの少し加え、雑巾に染み込ませて雑巾をよく絞ります。
照明カバー・トレーを洗う
照明カバー・トレーはメラミンスポンジで磨き洗いします
洗面台
水を染み込ませたメラミンスポンジで磨く
水垢や石鹸カスにはクエン酸水を吹きかけてメラミンスポンジで磨きます
細かい場所は爪楊枝が便利
まとめ
お掃除の基本は「上から下へを意識して」
手垢汚れにはセスキ水
水垢にはクエン酸水
クエン酸の匂いが気になったら、柔軟剤を含ませた雑巾で拭く
このブログがたくさんの方のお役に立ちますように☆
最後まで見ていただきありがとうございました!
コメント